@小樽のとあるカフェにて

マーケティング情報発信サイト「お客様へのラブレター」運営責任者の松永です。

さて、今日は飲食店のデリバリー導入についてです。

実は、デリバリーを導入するためには、いくつかの要素を満たしていないと、売上が上がったとしても、利益が残らないことが起きています。

あなたのお店は、デリバリー始める前より利益は出ていますか? そして、それは効率の良いものでしょうか?

その注意点について、まとめました。

つづきはこちらから

チェックポイント1 デリバリーを始める前に必要な体制

 

デリバリーを始める前に、「絶対」にしておきたいCHECKPOINTの1つ目は

 

イートインだけで、家賃・光熱費・リース代金・人件費をまかなえているか

 

これらの費用をまかなえていないと、デリバリーのためにかかるコストと、お店の経費の多くをデリバリーの売上から支払うことになります。

 

ですが、お店の営業にかかる費用はお店のイートインで支払うことができれば、
デリバリーの売上は、ほぼそのまま利益になります。

 

デリバリー業者の手数料は決して安くありません。某大手さんは35%が基本。

 

デリバリーからの売上で、諸費用を支払おうとすると、実は売上があがっても、ずーっと、低利益。場合によっては赤字に陥ります。

 

つまり、デリバリーを始める前には、「イートイン」でしっかりとした利益構造を作っておくこと!

 

これが絶対にチェックしておきたいポイント1番目です。

 

チェックポイント2 他と差異化できるメニューになっているか

 札幌でも某大手のデリバリーが、まあまあ広がってきています。

 

広がるということは、「ライバル」も多くなってきているということ。

 

例えば、デリバリーで人気のある「スープカレー」。

 

某大手では「アジア料理」のカテゴリーになりますが、同業のスープカレー屋さんはもとより、韓国料理、中華料理のお店もライバルになってきます。

 

そこで、選ばれるためには

 

他と異なると思わせる要素が大切になってきます。

 

某大手さんの場合は、

「特記事項」にそれぞれのメニューが競合他社と比べて、「異なっている」「美味しく感じてもらえる」「食べたいと思ってもらえる」という要素で勝っている必要があります。

 

また、その「異なる要素」を伝えられれば、選ばられる件数=注文数が大きく伸びます。

 

なにせ、ライバル店が伝えていないのですから、たとえ同じであったとしても「伝えたもの勝ち」です!

 

さらに、ネーミングや写真もとても大切です。

 

美味しいと感じてもらえるためには、どの要素も手を抜かないでください。他のお店がやっていないレベルで工夫をすることが重要です。

 

差異化のためには

1 他とは違うと感じてくれて、「美味しそうだと感じるコンセプト」を伝えるようにする
2 他店よりも美味しく見せる写真を使う
3 他店がつけていないような「美味しいと感じるネーミング」をつける

この3つを真剣に取り組み、改善していくことで、ライバルではなくあなたの商品が売れていくようになります。

まとめ

 もし、飲食店さんが、デリバリーに取り組みのなら

1 イートイン(+テイクアウト)で経費をまかなえる状態を創る
2 他店ではなくあなたのお店を選んでもらえる「差異化」を創る

 

デリバリーをこれから始める方、すでにやっているけど、思ったほど利益が残っていない方は、この2つのポイントを見直してみてください!

追伸

そうなると、デリバリーは実際厳しい! という状況もあると思います。

そんな時に役立つ勉強会も開催しています。気になる方はこちらから
飲食ビジネスの勉強会

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事